不調?スランプ?感情コントロール
どうも、GKJUMPMANです。
昨日はBALL4LIFE Winter Leagueの試合でした。
53-65で敗戦。
今シーズンは1勝1敗になりました。
今シーズンはチームの調子も自身の調子もあまりよくありません。
チームとしては、まずはオフェンスでの問題点。
出場してる5人にもよりますが、
個人個人がドリブルから攻めようとするため、ボールや人の動きがなくなる。
攻めてダメで、外にパスを出してまたその人が突っ込んで外にさばいての繰り返し。
パスを出して動くという動作が一切なくなります。
その結果、攻め手がなくなり、無理やりシュートを打つといった場面が多いです。
次はディフェンス。
ディフェンスは1-3-1のゾーン。
相手は、両サイドの45°に二人、両サイドの0°に女子プレーヤー二人、インサイドに1人
※女子プレーヤーの場合、得点が+1点になります。
私は、左サイドを守ってました。
女子プレーヤーの得点(特にスリー)を警戒しないといけないので、
45°の男性プレーヤーにはショー程度のディフェンス。
0°へのパスコースに入るように守ってました。
「男子の2点、3点なら取り返せる。」
「女子の3点や4点を防ぐ」という守り方です。
しかし、逆サイドはガッツリと45°の男性にマークしてしまうため、
0°がフリーになってそこから決められる場面がしばしばありました。
1-3-は個人的にはしんどい戦術ですが、
リーグでやってるチームはウチくらいなので、
相手に考えさせる戦術でもあります。
それに、ハマればディフェンス⇒オフェンスへ素早く切替えられるため、
簡単に点を取ることが可能です。
ただ、この戦術は諸刃の剣で
5人が共通意識でやらないといけないですし、
共通意識がなければ脆く崩壊していきます。
昨日の試合がまさにそれでした。
あと、今シーズンは個人的にも不調です。
今まで平均20点以上取っていましたが、
このWinter Leagueは今のところ、11点、10点。
もう、ふがいないです。
スリーも1本しか入ってないです。
打ち続ければ入るとは思いながら打ってますし、
打たないと入らないので打ちますが、
多分ですが、チームのミスも出たりして試合中にイライラする事があって、
先述したパスが回らない攻め方で自分のリズムでボールがもらえない。
自分までボールが回ってこない。
そのストレスで自分のリズムも狂ってプレーにも影響してるんだと思います。
イライラしやすいのは反省しないといけないですね。
まだまだ精神的に未熟だという証拠ですね。
ただ、負けるのが大嫌いなので、
「追いつける場面でミスをする」
「ミスをしてもすぐ戻らない」
これが頻発すると、イライラしますって…
でも、何とか負けたくない熱い思いを出しながら
イライラしないようにうまく感情と付き合って、
コントロールしてしかないといけないですね。
あと、明らかにコンディション不足も感じてます。
出張が続き、思ったようにトレーニングができてないですが、
時間を見つけてトレーニングをしていきたいと思います。
次の試合はイライラせずに本来のプレーができるように頑張ります。
次の試合はMUST WINなので、勝てるように頑張ります。
それでは、また。
0コメント